アイフルのサイトです。
ござい 注記 言う 形成 知ら 高金利 ちゃっ 島根 及び 育てる 映画 ライフ トステム 失業 普通 協賛 収益 スマート 表し 程度 場所 対応 動画 追い込み 中止 フランチャイズ わくわく 店頭 考える 業務

済ませとは?/ アイフル

[ 585] KNN TODAY : ダマサレタでは済ませない
[引用サイト]  http://knnjapan.exblog.jp/7867482/

4月20日記事「日曜放談」で、私は映画監督の伊丹万作氏が書かれた「戦争責任者の問題」なる論文を取り上げた。そこには、いくつもの衝撃的な言葉があった。
「多くの人が、今度の戦争でだまされていたという」「日本人全体が夢中になつて互にだましたりだまされたりしていたのだろうと思う」「あんなにも雑作なくだまされるほど批判力を失い、思考力を失い、信念を失い、家畜的な盲従に自己の一切をゆだねるようになつてしまつた国民全体の文化的無気力、無自覚、無反省、無責任などが悪の本体」「『だまされていた』といつて平気でいられる国民なら、おそらく今後も何度でもだまされるだろう。いや、現在でもすでに別のうそによつてだまされ始めているにちがいないのである」
そう、福田康夫首相は胡錦濤主席を歓迎する事で「日中友好」を演出して日本国民を騙し、胡も福田を訪ねて「中日雪解け」などと中華人民を騙し、メディア報道もそれに加担して互いに騙し合っている。
・福田康夫 「互いに助け合う日本とチャイナは覇権を求める国である筈がない」首相主催晩餐会にて ?北京政府の覇権意識は明らか。ASEAN加盟国はこれを聞いて呆れるだろう。
・麻生太郎 「(毒入りギョーザ事件で)国民が考える問題点をズバっときちっと言い切る事が大事だ。(日中首脳会談で)その旨はしっかりお話しになったので、成果があったと思う」麻生派総会にて (但し「日中友好という話がよく言われるが、友好より共益だ。共益が目的であり、友好はその手段だ」とも言っている。「共益」を持ち出して北京政府に迫るのは戦略として正しい)
・二階俊博 「(東シナ海ガス田共同開発問題について)解決の方向が出た事は喜ばしい」「(毒入りギョーザ事件で)泉信也国家公安委員長(二階派)が訪中する線で日本政府から投げ掛けている。だいたい目処が立っている」二階派総会にて
福田は案の定、胡とのピンポン外交に応じなかった。福原愛選手と胡のお手合わせをただ見ているだけだった。こういうところに「基本的人格としての積極性の有無」を垣間見る。この福田にはそれがほぼ無い。
そんな福田と、早稲田大学での講演で「飼い犬」に徹した河野洋平、毒入りギョーザ事件で泉信也を訪中させるバーターを北京政府と成立させて日本国民を騙そうとする二階俊博……、まさか麻生氏はその工作にまんまと騙されて「成果があったと思う」なんぞと述べたのか。
我々は決して無批判、無思考に騙されたりはしないし、同胞に向かって無責任に「日中友好」などと騙したりもしない。
いずれでも胡の入場を狙い撃ちします。どうかお力をお貸し下さい。ティベット旗、台湾旗、日章旗、手作りプラカードなどをご持参下さい。
YOUTUBE等へのアップを前提とした映像収録が出来る方のご参加を願います。「関西でなら歓迎されるとでも思ったか、胡錦濤よ」のシュプレヒコールを上げますのでご協力下さい。用意のある団体ではなく個人的な呼び掛けで恐縮です。
さて、翡翠様。本当に日本人が大東亜戦争から学ばねばならぬ事は、この伊丹万作監督が綴られた事にこそあると考えています。大東亜戦争の勝利を願ってきた立場である事を断ってこれを病床にて綴られた先人の想いは、もっと多くの現代人に知られるべきだと思っております。
そう、福田康夫首相は胡錦濤主席を歓迎する事で「日中友好」を演出して日本国民を騙し、胡も福田を訪ねて「中日雪解け」などと中華人民を騙し、メディア報道もそれに加担して互いに騙し合っている。
くだらない言葉の羅列を数行、思考力もなく、信念もなく、池田を崇拝し、家畜も人も殺す集団創価学会の文化的に低すぎる詐欺BLOG!
上記2コメントはサイトポリシーにて規定の削除対象です。しかも、この2つは全く同一人物によるものと判明しております。IPアドレスも確認済みです。二度とここに訪問せぬよう警告します。
ここは日華(台)文化協会理事・和歌山市議会議員 遠藤富士雄事務所の遠藤健太郎のブログです。議員の不肖の息子が「日本の平和を守る親日保守」を提言し、行動します。

 

[ 586] 本気らいふ〜頭に汗をかく……だけで済ませていないか?
[引用サイト]  http://majilife.seesaa.net/

頭に汗をかく=行動を省く……になっていませんか?イメージするだけで夢が実現するなんて……本当に信じているのですか?
とは、友人の言葉。先日のエントリ、「情報販売はもう死んでいる……だからやっと始まる。」の最後のところ。わざわざ赤字で書いている一文についてだ。「な〜んだ、収入になるから紹介しているんだろう」と思われる方はダウンロードして頂かなくて結構だ。言われてみれば確かにかわいくない。というか、なんでこんな事を書かなきゃならんのだ?「アンタのブログ読みに来る人の中にそんな奴おらんのちゃうん?」と言われてみれば確かにその通り。わざわざ居もしない喧嘩相手に喧嘩売ってどうすんの?という感じ。ん〜認めます。私が馬鹿でした。自意識過剰だったと思います。何をかっこつけてんだ?って自分でも思います。恥ずかしい限りです。で、もっとシンプルに、自分自身である事の大切さを想って書き直す事にしました。もちろん以前の大失敗なエントリはそのまま残しておきます。では、また後日、この素晴らしい無料のレポートについてご紹介します。それって何?という方はこちら
未成年にタバコを買わせない方策として導入されたタスポだけど、案の定、効果に疑問&商売に打撃を与えている様子。いまさら書くか?って気もするが、まぁ書いておきたい事が3つほど。1)誰をもうけさせてるの?自販機の改修でかかるコストは誰が負担するんですっけ?で、こういう国主導の事で儲かるのは……。なるほど、ゼロ円入札とかってバカにならないね。2)ICカード増えるのウザイんですけど。そのうちお財布ケータイに入れちゃうのかもしれないけど、ああ、そうそう、ICチップの会社は儲かる事になってるのかな?でも、予想より不評で儲からないか3)あんな申請面倒だから自販機で買うのをやめますよ成人である事を証明する申請って事そのものが面倒なんで、ん〜結果的に自販機が衰退する事になって、あれ?そうなると自販機業界にとってもマイナスではないのかなぁ?あ、もうひとつあった。4)誰がどの自販機で何を買ったか分かるというのは、なかなか気持ち悪い。医療費削減の名目で、タスポを所有し一定以上のタバコ購入履歴がある人に対しては、医療に対する自己負担比率を上げるなんて事も、やろうと思えば出来ますが……。自販機に頼らず、手売りでやってる昔ながらのタバコ屋さんなんかは、タスポ導入の御陰で逆に儲かっているらしいけど、可哀想なのは自販機のオーナーさん達だね。しかし……これでタバコの自販機が減る事になると、タスポの開発とか申請手続きの受付機関とか、そういう所にかかる諸々の人件費とか、ムダにならない?マーケットを縮小させる為にこれだけのコストをかけるという意味が分からない。
日本での情報販売は1つ目の死を迎えている。そんな諸々があって、情報販売への一般的な方向での参入は控えていたのだけれど、どうやら本当の意味で始まる時が来ているのかもしれない……と思える動きが出て来た。こちらのレポートに情報販売とは何かについて、まとめられている。少々おどろおどろしいバナーになっているけれど、内容は示唆に富んだものとなっているので、ぜひとも無料でダウンロードして頂きたい。今まで、あちこちに細切れで書いて来た事だが、今の日本では情報販売というのは「詐欺の巣窟」となっている。ゴミの山というよりも、地雷の山の中からひとかけらの金を探すような状態だ。これから情報ビジネスはどこに行くのか、本質を見失う事が無ければ、現在の情報販売の世界が終わってしまう事が、プラスなのだという事に気付くだろう。それほどウザくないメール広告が1件増えるぐらいの負担と引換に、これだけの内容が手に入るなら十分価値があると言えよう。メアドとパスワードを決めた次のページで、更に「名著」と言われる別情報について1回限りのオファーがあるので、そちらの方も検討されるとよろしい。(私は英文で以前80ドルで買った情報なので購入していない)もちろん、そのオファーを蹴って、無料レポートのみでも全く何の問題も無い。この情報提供者は定評のある方であり、信頼出来る。一読に値する。情報販売の本質を「無料」で捉えて次世代の利益を得る準備として頂きたいと思い、ここにご紹介する。なお、この無料レポートのダウンロードをして頂く事によって、私には100円のアフィリエイト収入が入る。「な〜んだ、収入になるから紹介しているんだろう」と思われる方はダウンロードして頂かなくて結構だ。
情報商材レビューのサイトからトラバを頂く事が多くなったりして、片っ端から禁止URL設定。というのも、どれもこれも詐欺商材として有名なものを平気で売ってるところばかり。しかも、レビューと称してそうした詐欺商材を高評価つけて売っているのに唖然。からくりはすぐ分かったけど……。1)レビューサイトという触れ込みで、つまりは消費者の味方、買う側の味方という体裁を繕う。2)自分のところから買って、レビューをくれたらキャッシュバックするという触れ込みで、さも正当なレビューを集めているように見せる。3)実は、キャッシュバックできるのは、アフィリエイトの料率が高い商材だからであり、実は単に割引で売っているのと同じ事。そういうワケなので、レビューなんていい加減。なにしろ証券会社から注意された作者の商材やら、市販されている本を丸写しにして売っていた事が作者にバレた商材などを平気で「高評価」にして売っている所ばかり。マトモなレビューを探すことさえ難しいという状況になってしまって、既にこの業界は終わってる。情報商材をやってみようかと思った事もあったけれど、この業界の汚さに嫌気がさしてやめた。一部有名な方に接触もしたけれど、約束守らない、連絡しても無視するのオンパレードで、尊敬に値する人に出会うのは本当に稀な事だった。(まぁ、どこの業界でも同じかもしれないけれど)情報商材のメリットは、本来……あちこちに散らばってしまっている情報の断片を役立つように知恵として組上げ、さらに検証して有効性を確かめたといった作業がなされているので、それに対する対価として数万円を支払うのは妥当だというところにある。ところが、知恵のレベルまで組上げたものはごく稀で、そういう意味では書店で売っている本の方がマシ。100分の一の内容を、どうして20倍の値段で買わなくてはならないのだろう?では、自分で高い品質の情報商材を作れば良いかというと……、業界全体の信頼が落ちているところに入って行って、そういう人たちと同類だと思われてしまうリスクを考えると、意味が無い。付き合う相手は選ぶべきだ。そして、ふさわしい相手が見つからない場合は、一生独りでも構わないというぐらいでないと、マトモな取引は出来ない。
空気を読むというのは、その場の雰囲気に流されると同じ事になりがちで、一方向に進み始めたら止まらない社会というのは危険だ。太平洋戦争の時も、あれは空気を読みすぎてああなったんではないか?で、もっと重要な事を放置されているんだけど「噛み合う」という事。噛み合ないままで、事が進んでしまうという事と、空気を読むが横行する事はセットで進行している。空気なんてものに頼って、噛み合っているかを確認しないから、事故るまで気がつかない。これは日本の国語教育にも通じる問題で、言葉が無い、コミュニケーションがない国で、歯車になりたくないと粋がる若者達が、実は歯車になれないという、どこにも噛み合ないつるつるの世界が地滑りを起こしているという状況。手応えが無い事が、自由だとすり替えられてしまった可哀想な世界。そういう辛さが気になる今日この頃。
このところ、FXでの投機を行っています。それほど資金も用意出来ないので、事前の勉強はしました。結論から言って、プラス収支を出しています。が、主婦が大儲けしたなんていう本に書いてあるほど楽な世界ではありません。ああいった本を鵜呑みにすると大失敗するでしょうね。しかし、インターネットの普及が最も個人にチカラを与えるのは、実は投機の世界かもしれません。非常に優れたツールと情報によって、昔では考えられない程の短期間で十分に知識と経験を積む事が出来ます。という事で、私が自信をつける為にやって来た事、主に使ったツールについて紹介していく事にします。以下次号。
しばらく使ってない証券会社から情報メール。なんかプレゼント企画があるらしく、ログインしてみようと思ったが、IDもパスも忘れている。ふと、ご無沙汰のeワラントが気になって検索。こんなの発見。http://www.nearpin-ewarrant.com/nearpin-free-seminar.htmlニアピンの銘柄を複数買って管理するエクセルシートらしい。便利っぽいが、その先の投資手法というのは……どうかな?情報商材のレビューサイトでは、あまり書き込みが無い。既に日経平均等でだいたいの幅で価格予測が出来る人なら、無料で配布のこのエクセルシートだけで十分かもしれない。さて、このページで説明の動画があったのだけど、それを作成するのに使われていたのがこちらの無料サービス。http://www.jingproject.com/パソコン画面の操作を記録して説明入れるには使えるツールか。gmailの広告部分にFXの情報商材の広告が沢山出てくる。ネットでいろいろ調べてみると、値段程の内容が無いという評判ばかり目につく。情報社会の世の中だから、徹底してウェブを回遊すればほとんどの投資手法は見つかるので、そう言う意味では情報商材に意味は無い。情報商材に意味があるとすれば、そうやって有効な手段を探す手間を金で省くと言う事だろう。更に、そうした手法を実際に使ってみて成功したという体験付きであれば、ウェブの検索とか身を削って投資を勉強する気のない人にとっては安い買い物。但し、今となってはその情報商材自体がゴミの山状態で、良い情報商材を手に入れるのは、ウェブで無料の知識を手に入れるよりも難しいだろう。
エコな行動が、実はエコにならんという話がある。今、世界規模で問題になっているバイオ燃料もその1つだけど、表面で見えている部分だけでやってしまうと、逆効果って事も多い。例えばマイ箸というのは良い事だと思われていたりするけれど、割箸というのは森の保護に役立っているという話もある。日本の森は針葉樹を人間が植えて手入れをしている事で成り立っているので、大量の間伐材が出るのだが、それを現金化する方法が割箸だったという事だ。つまりは、元々はゴミになりかねなかった間伐材をリサイクルする事で、森のメンテナンス費用を軽減するのに役立っていたという事になる。ただ、この話自体にもオチが有る。元々は間伐材から作っていた割箸だが、元々は廃品利用だとは言え輸送費だって加工費だってかかるのだ。いつしか海外の森林を伐採して輸入した木材の方が、廃品の間伐材よりも安くなってしまった。そうなると、割箸は立派に海外の森林を破壊する原因だ。バイオ燃料にしても、あれは燃やして出たCo2が、原料であるトウモロコシなりヤシなりに吸収されるサイクルが出来るから、環境に優しいと言われているのだが、その畑を作る為に森林が伐採されている。森林を伐採すると、そこに蓄積された養分豊富な土壌から、大量のco2が発生する。その上、伐採した森を焼くのだから、意味が無い。エコ?もったいない?ロハス?どれもこれも新しい「消費者心理誘導法」になっていないだろうか?もう一歩、踏み込んでみれば、バイオ燃料を、食料となるものから流用するのではなく、排泄物から発生するガスなどを利用するとか、そういう事をやっている国もある。たとえば公共の交通機関は全てそういった排泄物からつくったガスでまかなうという事をするだけで随分違うだろう。マイ箸にしても、その木材はどういう素性のものか、例えば間伐材利用のマイ箸というのもあって良いかもしれない(それが本当に効果的かの検証も続けなくてはならないが)エコバックを作る方が、レジのビニール袋を作るよりも環境に負荷を与えているという説もある。レジ袋も元々は使い道の無かった石油成分から作ったので、あの原料をレジ袋にしなかったら、結局は燃やされるだけだというオチ。だが、そういう批判にしても、ならば、レジ袋以外の有効な使い道を開発すれば良いのではないか?また、あらゆる面での石油使用が減れば、レジ袋用の石油成分が出る量も減る事になるのだ。エコ推進の側には、良い事をしているという「気分」で突っ走っている感じがある。前向きだというのは良いけれど、全体のサイクルを見た時に、本当に有効なのかどうかについてもう少し慎重に考える必要があるように思う。エコ批判の側については、理屈、理論はご立派だし、確かに正しい指摘と思われる部分が多々ある。しかし、態度が皮相的で、さらにあるべき解決策やら行動案については「むずかしい」の一言で終わってしまう場合が多い。エコについて前向きな人たちに「そんなのムダだ」と意見するまでは良いけれど、じゃあどうしたらいいのかについて語ってくれないわ、行動プランとかの提案も無いので楽しくない。だったら、実は意味が無くて、逆に環境にマイナスである可能性があったとしても、間違ったエコ活動であっても、やってる方が良いのではないかという方向に向かうのは、人間として間違っていはいないだろうと思うのだ。賢く鋭い批判をされる方が、創造的に有効なプランを提案してくれて、それを納得して前向きに実行するエコな人々が居たら良いのに……。困った事に、無意味なエコ活動を提案してブームにして金儲けする側の方が、見せ方も上手だし、楽しそうに見える。現在のエコ活動を鋭く批判する識者の皆さんには、「楽しそうに見せる」技とか、その活動からお金儲けが出来る仕組みとか、そういう部分についても頭を働かせてもらいたいんだが……。欲を満たす利益とか、心躍らす楽しさをくっつけないと、良い事だけでは続かない。青汁だって、「健康と言っても、おいしくなければ続かない」と宣伝している時代なんだから。
長年愛用している皮のパンツを水洗いすることにした。ニューヨークのH&Mという安い衣料品店で買ったものだから、まぁ失敗しても諦めはつく。普通なら表面を水を使わないクリーナーとかで奇麗にすれば良いのだけど、革ジャンとかと違ってパンツなんで、やっぱり汗が裏地に吸われている。皮は水で洗っちゃダメと言われるけれど、衣服である以上、水にぬれたり汚れる事はあるわけで、昔は洗ってたでしょう(未確認)と勝手に予測。で、どんな洗剤で洗うか考えた。そう言えば、昔の事、毛皮をシャンプーで洗うという話を聞いた事があった。髪を保護する成分の入ったシャンプーは毛皮にピッタリなんて記述を思い出すが、どこで見たのか憶えていない。ただ、なんとなく納得するところはある。今回の場合は皮だ。皮って事は、もともとは動物の皮膚なんで、肌の弱い私の手や顔に優しいとされる洗剤なら良いのではないかと予測。但し、考慮するべきは、私の皮膚は生きているけれど、皮は死んでいるという違いだ。生きている私の肌には、どういうワケか「弱酸性」をうたった洗顔料とかボディーソープが合わない。で、中性のクレンジングか石鹸を使っているのだけど、皮の場合は弱酸性に戻すチカラがないので、多分弱酸性のものが良いのだろう。弱酸性がなぜ良いとされるのかを調べてみたら、どうやらタンパク質が流れ出すのを防ぐ事になるらしい。なるほど死んだ組織には弱酸性の方が良さそうだ。という事で、今回使ってみたのは弱酸性のハンドソープ。ポンプを押すと泡で出るので、泡立てる手間も省ける。テレビの奥様番組でよくやるように、泡で包み込む洗顔の要領で皮につけて泡でなぞるようにして洗ってみた。洗ってみると、やはり汚れがしみ込んでいたようで、いろいろと落ちた。隠れていた表面の傷が、汚れが落ちるとともに目立つようにはなったが、これは保護クリームを塗る事でどうにかなりそうだ。現在、陰干し中。乾きかけの所で保護クリームを塗る予定。完全に乾いてからだと多分堅くなってしまうから。さて、もう一着気になっているのは皮のジャケット。しかし、こいつはアルマーニエクスチェンジの結構高かった奴なので、流石に水洗いは怖い。どうしようかと思っていたら、ちょっとショックな事が。キツくなってる……。メタボ?自分自身を洗濯致したく候……。追記:革製品を水洗いする専用洗剤がある。ユーザーの声等を参照してみるとなかなか評判は良いような。価格は高いけれど、私が使ったトップバリューの弱酸性ハンドソープなんかよりも、確実に革には優しいだろう。という事で、以下の二つの製品をご紹介。売れてます!今なら限定数即納!【特別価格】 革るん 小 約3回分ブーツやバッグなどの洗い方まで説明されていて、いろいろ使えそう。沢山洗いたい方には大きなサイズもあるようです。革の洋服が水洗いできる!革洗剤『レザーウォッシュ』for Wearこちらは、なんだか解説がハードボイルドな感じ。組織水?というのが、なんか気になります。この製品は、靴用が別になってますね。洗浄力が違うのかな?
人には向き不向きがあるというのは当然なのだけど、ここ数年、私は不向きな事に挑戦して来た。ある程度のところまではそれで苦手を克服出来る事は分かった。ただ、その先へどうしても行けない。自分が充実感を得られる領域の一歩手前でどうしてもパフォーマンスが伸びないのだ。石の上にも三年を1つの基準にしているので今までやって来たが、どうやら自分の特性に合った方向へ行くべき時が来たようだ。まぁ、3年やってみたからこそ、自分の特性に合った方向だかどうだかが分かるようになったと言うべきかもしれない。結局見えて来た自分の正体というのは、子供の頃から変わっていないらしい。三つ子の魂百までという事か。一方で、自分が世間に見えるようにやっている事について、その内側は正反対の原理だったりするという事は、なかなか理解されない。これは逆に考えると、人はその表に現れる行動とか成果から全てを判断出来ないという事でもある。当たり前の事だけど、ふと忘れてしまいそうになる事だ。で正に戻して考えれば、だから、周りに理解されないように感じる事があってもそれは当たり前って……これも当然の事だけどね。
でも、それだけで行動する前に満足してしまったり、実現するまで行動を継続出来なかったなんて経験は無いですか?
行動を積み立てると夢が実現する「ツンドク銀行」というツールを使う中で、ココロにピッと来たメッセージをお送りするメルマガです。

 

戻る

アイフルのサイトです。

アイフルのサイトです。