ディックのサイトです。
ルーム 係長 休業 受付け 新築 記載 裕樹 業務 getTracker 休日 業務 太田 人材 利率 必要 いくら 楽しく 東本 受ける イメージ 場合 エンジン 出典 条件 都合 頼り 描き おすすめ 舟岡 コンビニ

日付とは?/ ディック

[ 281] 日付の表記に関するノート
[引用サイト]  http://www.kanzaki.com/docs/html/dtf.html

日付の表記方法は、文化的な背景の違い、また用途の違いによって様々なフォーマットがあります。多くの場合、特に断り無く使っても問題なく正しい日時を伝えることができますが、文脈や利用者の環境によっては、意外な落とし穴にはまることもあります。誤解なく、かつ効率的に処理しやすい日時表記方法としては、2001-08-02T10:35Zというスタイルの、ISO/W3Cフォーマットがあります。
よく見かける日付の表記法として、01/08/02という具合に2桁の年月日をスラッシュで区切ってつないだものがあります。これはなかなか曲者で、地域によって意味が全く違うのです。
こうした違いを認識していないと、使用する文脈によっては思わぬ誤解を生じる危険があります。明らかに日本人(あるいはイギリスの人、アメリカの人)しか読まないという文書でなければ、この表記法を用いるのはあまり賢明とはいえません。
上記のフォーマットで変数として表記しているアルファベットは、一般に使われるようにYMDがそれぞれ年月日、hmsがそれぞれ時分秒を表す数字を意味します。小数点以下の秒を表記するばあい、桁数に制限はありません。TZDはタイムゾーンを示す部分で、UTC(協定世界時=グリニッジ標準時)との時差を+09:00などとして示すか、UTCで表記していることを示す Z を記述します。また、年月日と時分秒はアルファベットの T で区切ります。
これらの書式は、長い間用いられているので、それなりに処理ルーチンも整備されてはいますが、プログラムに扱いやすいフォーマットというわけではありません。データとして処理する可能性のある日付は、やはりW3C-DTFで記述する方が汎用性が高いと思います。今後登場するインターネットプロトコルは、上に記したようにW3C-DTFスタイルでタイムスタンプを記述することになる見込みです。
特定の日付でなく、複数の日にまたがっていることを表記したい場合もあります。フェスティバルが8月2日〜9月10日であるというようなケースで、共通して理解可能なフォーマットを使いたいことがあるかも知れません。
あまりポピュラーとは言えない表記である上、音声読み上げではやはり分数のようになってしまうという難点もありますが、試してみる価値はあるでしょう。
ここまで述べてきた様々な日付フォーマットは、人間にとって読みやすく誤解がないことと、ソフトウェアで処理しやすいことのバランスを考慮して書式が定められています。機械処理が目的なら、ISO 8601の基本形式(区切り記号を用いるのは拡張形式)による次のような表記が効率が良いでしょう。
人間が読むことを第一に考える場合は、素直に「2001年8月2日」と書くのが一番分かりやすいわけです(特に音声合成を考えると、きちんと年月日という単位を加えるのが恐らくベスト)。あるいは、国際化を意識するなら August 2, 2001 など。人間は文脈を判断できますから、明らかな場合は年表記を略すのもありです(明らかでないのに省略すると、あとから読んだときに時期が不明という、別のよくある落とし穴にはまります)。
文書内に記述する日付にどの書式を採用するのが望ましいかは、その日付を主として人間が読むのか、ソフトウェアの処理も念頭に置くのかによって異なってきます。本文で地の文として出てくる日付は「2001年8月2日」型がわかりやすいでしょうし、統計などの表を示すならW3C-DTFを用いておくと再利用がしやすくなるでしょう(本文中でも、適切なクラス付けでメタデータを抽出できるようにする場合には、W3C-DTFのほうが良さそう)。日記の日付や文書の更新日を記述する場合は、簡単には決めにくい要素がありますが、相互運用性の高い情報発信のためには、これらもW3C-DTFを用いて書くのが望ましいのかもしれません。

 

戻る

ディックのサイトです。

ディックのサイトです。